≪発達支援講座≫からだの発達を学び現場に生かそう
子育て支援・乳幼児精神保健研究会に参加されている方より
≪発達支援講座≫
からだの発達を学び現場に生かそう をご紹介いたします。
締切日まで、あと一か月。
ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいませ。
放課後児童クラブ(学童保育)のニーズは高まり、利用者は急増する中
制度化の第一歩が踏み出されました。
発達障がい児また
グレーゾーンの子どもたちも増加し
異年齢の
自由な放課後の時間を過ごすため
学校以上に
配慮や
支援が必要にもかかわらず
なかなか専門家との連携もないまま
放課後児童支援員(指導員)が
奮闘しているのが現状です。
そこで今回は「発達障がいの支援の専門家である」
作業療法士(Occupational therapist、略称:OT 国家資格)をお招きし
特別な支援を必要とする子どもを含めた
生活づくりを学ぶ講座を開催し
日々の生活にどうやって
向き合えばよいのか考えていく機会となれば幸いです。
日時
2017年12月3日(日)
13:30~16:30(受付・入場13:00~)
テーマ
「からだの発達を学び現場に生かそう」
講師
伊藤信寿 氏
聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 作業療法学科准教授
多機能型事業所 むく 代表
場所
浜松市地域情報センター ホール
〒430-0929
浜松市中区中央一丁目12-7
参加対象 学童保育(放課後児童クラブ)の保護者、支援員(指導員)
補助員、運営者、行政担当者、職員、研究者、大学生
関心のある方なら
どなたでも
参加費
一般700円(会員500円)
※会員:特定非営利活動法人 静岡県学童保育連絡協議会(団体会員・個人会員)
静岡県学童保育指導員会、浜松市学童保育指導員会
主催 特定非営利活動法人
静岡県学童保育連絡協議会
共催
岡山県学童保育連絡協議会
静岡県学童保育指導員会
浜松市学童保育指導員会
後援 静岡県
静岡県教育委員会
静岡県社会福祉協議会
公益社団法人 静岡県作業療法士会
浜松市
浜松市教育委員会
浜松市社会福祉協議会
問い合わせ先
特定非営利活動法人
静岡県学童保育連絡協議会
静岡市葵区紺屋町4-14 藤ビル4F
FAX 054-252-7115
e-mail
kenren-s@vc.tnc.ne.jp
「発達医療講座」実行委員会
浜松市中区幸い5-11-8
学童保育所萩丘児童クラブ内
FAX 053-471-9885
締切日
2017年11月18日(土)
※申込み書につきましては、上記、担当者までお問合せください。
案内方法を変更してみませんか
子育て研究会では、いろいろなイベントなどブログにて発信しております。
子育てからの案内をEメールで登録されている方には
メールでもご紹介しております。
現在、おはがきでご案内しているみなさま
そして、エラーのためメール、FAXでご案内ができず
おはがきでご案内しているみなさま
おはがきでのご案内から、メールまたはFAXへ変更してみませんか?
変更が可能な場合は、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、メールとブログのみでご案内するイベントもございます。
FAXで登録されている方も・・・
この機会にぜひメールアドレスでの案内に変更してみませんか?
携帯電話のアドレスを登録しております皆様へ
携帯電話のアドレスを使用する場合は
seibu07kosodate@yahoo.co.jp と @ka.tnc.ne.jp
2つのアドレスおよびドメインから受信できるように・・・
受信設定の変更をお願いいたします。
≪子育て支援・乳幼児精神保健研究会≫
メールアドレス seibu07kosodate@yahoo.co.jp
FAX 053-452-7574
関連記事