≪第116回 研究会≫子どもの”表現”と私の”表現”

子育て事務局

2017年10月18日 09:00

2017年10月11日(水)に開催致しました
第116回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会
「子どもの”表現”と私の”表現”」 で
講師を務めていただきました
常葉大学 こども健康学科 教授 村上誠 先生より
メッセージが寄せられましたのでご紹介いたします。



子どもたちは、なぜ“表現”するのか? 
私たちは、なぜ子どもにかかわろうとするのか?
そんな根源的な問いを、改めて自分に向け続けた2時間でした。
ウィークデー貴重な時間を、ともに過ごしてくださった皆様
本当に、ありがとうございました。

◎村上 誠(むらかみ まこと) 
常葉大学こども健康学科教授(専門:美術、アート教育)
1987年~2008年まで“こどもスタジオ”を主宰。
浜松短期大学幼児教育科、名古屋柳城短期大学保育科を経て2013年から現職。
静岡県立美術館、愛知県立美術館などで
乳幼児対象のアートワークショップを企画・実践。
美術家として国内外で、造形・写真・パフォーマンスを発表。



村上誠先生
アートワークを行うなど・・・
今までにない研究会をありがとうございました
参加されたみなさまからの感想をまとめて
先生にお送りいたしますのでぜひご覧くださいませ。


 


案内方法を変更してみませんか
子育て研究会では、いろいろなイベントなどブログにて発信しております。
子育てからの案内をEメールで登録されている方には
メールでもご紹介しております。

現在、おはがきでご案内しているみなさま
そして、エラーのためメール、FAXでご案内ができず
おはがきでご案内しているみなさま

おはがきでのご案内から、メールまたはFAXへ変更してみませんか?
変更が可能な場合は、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

なお、メールとブログのみでご案内するイベントもございます。
FAXで登録されている方も・・・
この機会にぜひメールアドレスでの案内に変更してみませんか?


携帯電話のアドレスを登録しております皆様
携帯電話のアドレスを使用する場合は
seibu07kosodate@yahoo.co.jp と @ka.tnc.ne.jp
2つアドレスおよびドメインから受信できるように・・・
受信設定の変更をお願いいたします。



≪子育て支援・乳幼児精神保健研究会≫
メールアドレス seibu07kosodate@yahoo.co.jp
FAX 053-452-7574


関連記事