≪2015 特別講演会≫米澤好史先生「愛情の器モデル・その2」

今年の特別講演会
子育て支援・乳幼児精神保健研究会が
初めて開催しました特別講演会にて
講師をお願いしました米澤好史先生をお招き致します。

一昨年、米澤先生には、「愛情の器モデル」の話を聞かせていただきました。
その後、愛情の器モデルを用いた支援の実際について
さらに経験を重ねられているとお聞きしております。
また、愛着障害のチェックリストのご研究もされているとお伺いしました。

子育て支援・保育・児童虐待の現場で活動をする者にとって
非常に魅力的で有効な関わりの手段となりうる「愛情の器モデル」の
その後の発展、実践につき、先生の経験をお聞きすることで
我々の実践にも使えるようにしていきたいと思います。
この機会を逃さず、ぜひ、ご参加ください。
      
 静岡県西部子育て支援・乳幼児精神保健研究会代表 柴田俊一



 テーマ  「愛情の器モデル・その2」
        -発達障害・愛着障害の愛情の器モデルによる支援の実際-

 講師   和歌山大学 教育学部教授 米澤好史

 日時   平成27年8月1日(土) 13:30~15:30

 会場   福祉交流センター 大会議室 (収容人数90名)
        浜松市中区成子町140-8 
        Tel:053-452-3131 
        http://www.h-fukushikoryu.jp/

 参加費  1回 2,000円 当日会場で集めさせていただきます。

 参加申込み 下記事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい
  ①受講日とテーマ
  ②お名前
  ③住所
  ④電話・FAX
  ⑤携帯
 

お申込みの際には、必ずお返事を送信しております。
お返事が届かない場合は、再度お申込みをお願い致します。

携帯電話のアドレスでお申込みされる場合
  上記アドレスより受信できるよう設定の変更をお願い致します
  南京錠携帯のアドレスを使用する場合はこちらをご確認くださいませカギ


締切日 平成27年7月27日


≪2015 特別講演会≫米澤好史先生「愛情の器モデル・その2」



同じカテゴリー(特別講演会のご案内)の記事
 ≪2014 特別講演会≫「子供の「脳」は肌にある」 (2014-07-11 11:00)

写真一覧をみる

削除
≪2015 特別講演会≫米澤好史先生「愛情の器モデル・その2」