今年を振り返って・・・

今年を振り返って・・・

 2015年に開催した子育て支援・乳幼児精神保健研究会の活動をまとめてみました。
 こんなにたくさん・・・活動していたんですね上昇
 来年は、もっともっと、皆さんに興味を持ってもらえるような研究会目指してがんばりますびっくり

ひよこ子育て支援・乳幼児精神保健研究会肉球ニワトリ
 1/8   「ヘルシー・ファミリー・アメリカの活動」
       -アメリカの先進的な母子支援の取り組みを視察して-
       講師 聖隷クリストファー大学 教授 久保田君枝 氏

 2/12  「子どもと自然体験」
       講師 常葉大学 健康プロデュース学部 子ども健康学科 田中浩之 氏

 4/9   「保育士・子育て支援者の関わりの質をあげるために」
       -関わり方のスキルを上げるにはどうしたらいい?-
       講師 常葉大学準教授 臨床心理士 柴田俊一 氏

 5/14  「保育園・幼稚園等の子育て支援機関における
            児童虐待の早期発見・早期対応について」
       -早期発見のためのチェックリストの活用について-
       講師 元富士市家庭児童相談室 筑波大学院 望月由妃子 氏

 6/11  「子どもの貧困問題」
       講師 常葉大学 講師 羽田野真帆 氏

 7/9   「ヘルシー・ファミリー・アメリカの活動(その2)」
       -浜松での母子支援の取り組み-
       講師 聖隷クリストファー大学 教授 久保田君枝 氏

 9/10  「アサーション・トレーニング」
       講師 心理カウンセラー 高林真子 氏

 10/8  「親子関係・人間関係における間主観性とは)」
       -親のこころ、このこころ、援助者のこころ-
       講師 常葉大学準教授 臨床心理士 柴田俊一 氏

 11/12 「大人の発達障害」
        -どのように適応を支援するか-       
       講師 心理カウンセラー 高林真子 氏

 12/10 「人間は、赤ちゃんをどうやって移動させてきたのか」
        -だっことおんぶの科学-
       講師 東京大学大学院・博士課程 北極しろくま堂 代表取締役 園田正世 氏

 

ひよこ特別講演会肉球ニワトリ
  8/1   「愛情の器モデル(その2)」
        -発達障害・愛着障害の愛情の器モデルによる支援の実際-
          講師 和歌山大学 教育学部教授 米澤好史 氏


ひよこ子育て学習会肉球ニワトリ
  1/28、3/18、5/27、6/17、7/22、8/26 
  保育士・子育て支援者が元気になるための講座



講師を勤めていただきました先生方・・・どうもありがとうございましたハート
来年もよろしくお願い申し上げますラブ





パンダ第98回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会うさぎ

お申込みなど、詳細につきましては、こちら を
柴田先生からのメッセージにつきましては、こちら をご覧くださいませ。
お申込みはお早めにニコニコ



駐車場お車でお越しの場合は、お近くのコインパーキングをご利用くださいませ車
会場は アクトシティ浜松 研修交流センター51研修交流室です。




同じカテゴリー(事務局より)の記事
 3月の研究会について (2018-02-16 09:00)
 ≪第119回 研究会≫次回の研究会は♪ (2018-02-02 09:00)
 2月の研究会について (2018-01-27 09:00)
 ≪第119回 研究会≫今年、最初の研究会は♪ (2018-01-05 09:00)
 謹賀新年 (2018-01-01 09:00)
 よいお年をおむかえくださいませ (2017-12-31 09:00)

写真一覧をみる

削除
今年を振り返って・・・