暑い、あつーい夏が始まります
みなさまいかがおすごしでしょうか?
7月の研究会のご案内です。
子育て支援・乳幼児精神保健研究会 代表 であり
常葉大学 准教授 臨床心理士
柴田俊一先生に
「産まれる前から始まる
親教育プログラム(親なる)について」についてお話を伺います。
7月予定していた講師の先生が家族のご病気のご都合で
急遽、先送りとさせていただきました。
かわりに・・・柴田先生が最近
長野県で試験的に実施し始めている
「親になるために学んでおくべきことを学ぶ講座」(親なる)の
実施状況、内容などについてお話をしていただきます。
出産前には予測できなかったことが、産後すぐにやってきます。
ある程度、予習しておく必要があります。
子育て関連のCMに~
子育ての大変さを伝えるもの
夫婦関係を意識したものなどが多くなってきています。
それらを織り交ぜながら解説していただきます。
柴田先生からさまざまなお話を伺える絶好の機会です。
ご興味のある方はぜひ、お気軽にご参加くださいませ。
下記要領にて開催いたします
テーマ
産まれる前から始まる親教育プログラム(親なる)について
-父親・母親の親への移行が遅れないようにするために-
講師
常葉大学 准教授 臨床心理士
柴田俊一 氏
日時
平成29年7月12日(水) 午後7時~9時
会場
クリエート浜松 51会議室(定員42名)
浜松市中区早馬町2-1
TEL 053-453-5311
参加費
1回 2,500円 当日会場で集めさせていただきます。
参加申込み
下記事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
①受講日とテーマ
②所属
③氏名
④郵便番号
住所
⑤電話
FAX
携帯
⑥メールアドレス
申込みアドレス seibu07kosodate@yahoo.co.jp
お申込みの際には、必ずお返事を送信しております。
お返事が届かない場合は、再度お申込みをお願い致します。
携帯電話のアドレスでお申込みされる場合
seibu07kosodate@yahoo.co.jp と @ka.tnc.ne.jp
2つのアドレスおよびドメインから受信できるように・・・
受信設定の変更をお願いいたします。
締切日
平成29年7月10日
※申込み用紙が必要な方は上記アドレスまでご連絡ください。

会場について

今回の会場は
クリエート浜松51会議室です。
浜松市中区早馬町2-1
TEL 053-453-5311
http://www.hcf.or.jp/facilities/create/

アクトシティ浜松、福祉交流センターではありませんのでご注意ください
クリエートには専用駐車場がございません。
OGURIパーキング1・OGURIパーキング2 に駐車された
クリエートご利用の方には1時間毎に20分(100円)の駐車券(最大400円)を補助します。
駐車券をお帰りの際に1階事務室までお持ちください。
なお、OGURIパーキング1・2はPチケットでのご利用はできません。
詳しくは「OGURIパーキング 電話053-456-1212」までお問い合わせください。
公共交通機関をご利用の方
JR浜松駅より徒歩10分
遠州鉄道「遠州病院駅」東隣
遠州鉄道バス、「県総合庁舎」、「常盤町」バス停下車