第118回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会
「タッチケアを含む総合的な妊産婦・母子支援の現場から」 に
参加された方たちから寄せられました・・・感想をご紹介いたします。
触れる事は、簡単なようで非常に難しく、奥深いことを感じました。
紹介いただいた本も読ませていただきたいと思います。
ありがとうございました。
今日は、自分の考えていたこと、やりたいと考えていたことを
実際に展開されているご様子をうかがえ、とてもドキドキしました。
貴重なお話をありがとうございました。
また参加したいです。
こうあらねばならない・・・いろいろな親子を自分の目でみていくと
解放されるのにな~
子育てに関わる全ての方々に子育て支援ひろばを知っていただきたいです。
苦しい子育ては辛すぎます・・・
少しでもそんな思いをする方が減ってくれたら・・・と思います。
タッチは癒しと思っていましたが、相手により暴力にもなること再認識しました。
人にタッチケアしているとする側が癒される、ほんと実感です。
今回の講演を聞くまで、子育て支援ひろばという場がどのようなところなのか
知らなかったですが、こんなに充実した取り組みをしていることに驚きました。
触れること、心の安心、人とのつながり、幸福へとつながるものであると感じた。
高齢者へのタッチケアにも紹介したいと思いました。
ありがとうございました。
まだまだご紹介しきれないほど・・・たくさんの感想をありがとうございます。
大村先生にも感想を送付させていただきましたので
大村先生からメッセージ等とどきましたら、ご紹介させていただきます。

***********

***********
事務局では~
今後子育て支援・乳幼児精神保健研究会で
とりあげて欲しいテーマや
講師の先生・ご要望など
いろいろ募集しております
ご連絡いただきましたご希望に
・・・すべてこたえる

・・・ということは、残念ながらできませんが

できる限りの対応を・・・したいと思っております
今後の参考にしたいと考えておりますので
ご希望・ご意見等ありましたら、下記までメールにてご連絡くださいませ
seibu07kosodate@yahoo.co.jp
また、いろいろなイベントなどブログにて発信しております。
子育てからの案内をEメールで登録されている方には
メールでもご紹介しております。
FAX、郵送でご登録している方は、
この機会にぜひ、Eメールへ案内方法を変更してみませんか?
(携帯のアドレスを利用する方は
こちら をご覧くださいませ)
おはがき代が10円アップしちゃいました

郵送から
メール、FAXに変更していただけると本当にたすかりますーっ!
よろしくお願いいたします