≪第95回 研究会≫間主観性とは?

第95回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会
「親子関係・人間関係における間主観性とは」
 -親のこころ・子のこころ・援助者のこころ-
参加されました皆様からの感想を少しだけご紹介させていただきます。


 子育ての昭和の歴史がおもしろかったです。

 どうしても思うようにいかないと、相手のせいにしていたけれど
 もっともっと自分が相手に寄り添う気持ちをもたなければ・・・と思いました。

 間主観性という概念は人を援助していくうえでとても大事なことであると思われます。

 柴田先生がおっしゃっていた
 ”自分がおんぶされているような感覚”
 とても興味をもって聞かせていただきました。

 情緒応答性の重要性を感じました。
 (言葉で伝えなくても伝わってしまうことがあるので)
 
 自分のクラスのこどもたちをたくさんだっこしてあげたいです。

 オキシトシンのお話、とても興味深かったです。



もみじ*********太陽*********もみじ

たくさんの感想をありがとうございます。
柴田先生の教え子さんが今回の研修会にいらしてくれました。
卒業後も~こうしてつながっているって、なんだかいいですねキラキラ



皆様からいただきました感想はしっかりとまとめ
柴田先生に送付させていただきました。
柴田先生からメッセージ等ありましたらまたご紹介させていただきます。




同じカテゴリー(参加された方より)の記事
 ≪第118回 研究会≫タッチケア・・・触れることにより (2017-12-18 09:00)
 ≪第117回 研究会≫オキシトシンって・・・ (2017-11-23 09:00)
 ≪第116回 研究会≫また村上先生のお話がききたい! (2017-10-21 09:00)
 ≪第116回 研究会≫男の子・・・と、女の子 (2017-10-20 09:00)
 ≪第115回 研究会≫子どもが幸せでいることを・・・ (2017-09-19 09:00)
 ≪第114回 研究会≫親になるって・・・ (2017-08-16 09:00)

写真一覧をみる

削除
≪第95回 研究会≫間主観性とは?