≪第113回 研究会≫保育園・幼稚園のおたより帳の研究-その歴史的変遷と役割・現状と電子化に向けて-

第113回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会
「保育園・幼稚園のおたより帳の研究」
 -その歴史的変遷と役割・現状と電子化に向けて- で
講師を務めていただきました
 NPO法人常葉大学 健康プロデュース学部
 NPO法人こども健康学科 准教授 高向山 先生より
メッセージをいただきましたので、ご紹介いたしますラブレター


イチゴ****************太陽*****************イチゴ

先日は連休明けのお忙しい時期に
連絡帳のテーマに興味を持っていただきましてありがとうございました。
皆様方が日頃持っている
連絡帳に関する苦労悩みも聞かせていただいたりして
大変勉強になりました。
歴史的変遷補助的な役割などを踏まえて
今後は具体的な書き方のルールにつなげていきたいと考えています。
連絡帳はコミュニケーションの一種なので
ずれがあって当たり前です。
うまくいかないときのやり取りでも
たくさんの良さを見出す事ができるということを
ご用意した素材から、発見していただけたのならば、幸いです。
相手を変えることは難しいというか、無理なことだと思っていますので
研究会を通して
関係形成と維持の活用に一つヒントを得ていただければと思います。

イチゴ****************太陽*****************イチゴ


高先生ハート
ありがとうございました。
コミュニケーションのひとつ・・・ずれがあっても当たり前という言葉に
ちょっとほっとしました。



なお、参加された皆様からの感想が届きましたら
高先生へご送付させていただきます。
まだ、提出をされていない方は・・・下記までご送付願います。
ラブレターseibu07kosodate@yahoo.co.jp









同じカテゴリー(講師の先生より)の記事
 ≪第118回 研究会≫触れることがもらたす意味・・・そして可能性 (2017-12-21 09:00)
 ≪第118回 研究会≫切れ目のない支援を・・・ (2017-12-03 09:00)
 ≪第118回 研究会≫その後のタッチケア (2017-11-30 09:00)
 ≪第116回 研究会≫子どもの”表現”と私の”表現” (2017-10-18 09:00)
 ≪第116回 研究会≫アートワークを通して考える、子どもの”表現”と私の”表現” (2017-09-28 09:00)
 ≪第115回 研究会≫生涯学び続けること (2017-09-20 09:00)

写真一覧をみる

削除
≪第113回 研究会≫保育園・幼稚園のおたより帳の研究-その歴史的変遷と役割・現状と電子化に向けて-