2017年12月01日
≪第118回 研究会≫お申込みのお返事について
2017年12月13日(水)に開催致します第118回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会「タッチケアを含む総合的な妊産婦・母子支援の現場から」の 申込みを受付しております大村先生は浜松市西区でマザーリング・ラボという総合的な妊娠・出産の支援事業を行っている団体の代表...
子育て支援・乳幼児精神保健研究会では、主に、虐待予防、発達障害、親子関係、親支援、保育士支援・愛着関係、保育の質などをテーマに開催しております。 児童虐待の増加、子育てに困難を感じる親、子どもの愛着が不安定になっていることを肌で感じている皆様の保育の質の向上を目的に勉強会を開催しております。 ご興味のある方は、お気軽にお申込み・お問合せくださいませ。
2017年12月01日
2017年12月13日(水)に開催致します第118回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会「タッチケアを含む総合的な妊産婦・母子支援の現場から」の 申込みを受付しております大村先生は浜松市西区でマザーリング・ラボという総合的な妊娠・出産の支援事業を行っている団体の代表...
2017年11月30日
2017年12月13日(水)に開催致します第118回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会「タッチケアを含む総合的な妊産婦・母子支援の現場から」の申込みを受付しております子育て支援・乳幼児精神保健研究会代表 柴田俊一先生よりマザーリング・ラボ 代表 浜松の未来を育てる...
2017年11月29日
2017年12月13日(水)に開催致します第118回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会「タッチケアを含む総合的な妊産婦・母子支援の現場から」の 申込みを受付しております大村先生は浜松市西区でマザーリング・ラボという総合的な妊娠・出産の支援事業を行っている団体の代表...
2017年11月28日
2017年12月13日(水)に開催致します第118回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会「タッチケアを含む総合的な妊産婦・母子支援の現場から」の 申込みを受付しております大村先生は浜松市西区でマザーリング・ラボという総合的な妊娠・出産の支援事業を行っている団体の代表...
2017年11月27日
子育て支援・乳幼児精神保健研究会の活動もおかげ様で無事一年を過ごすことができました。皆様のご支援に感謝申し上げます。今年最後の研究会は下記の要領により開催いたします。皆様お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加いただければと思いご案内申し上げます。マザーリン...
2017年11月26日
子育て支援・乳幼児精神保健研究会に参加されている方より来週、開催予定の≪発達支援講座≫からだの発達を学び現場に生かそう をご紹介いたします。締切日は過ぎておりますがご興味のある方は、残席等、お気軽にお問合せくださいませ。放課後児童クラブ(学童保育)のニー...
2017年11月23日
第117回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会 「気になる子の対応・親と子ども」 に参加された方たちから寄せられました・・・感想をご紹介いたします。 被虐待児の受入が増加する中、障害、愛着への見方 直接方法について学んでいく必要があるとあらためて感じまし...
2017年11月22日
第47回「コモンセンス・ペアレンティング入門講座」で講師を務めていただきました浜松市教育委員会内 教育総合支援センター 山口権治 氏より『ピア・サポート・トレーナー養成講座in東海・北陸2017』のご案内です。ピア・サポートは、「学校教育活動の一環として、教...
2017年11月17日
さむーいですね皆様、いかがお過ごしでしょうか?お葉書でご案内している皆様へ~メールへ変更してみませんか?文字も大きく、読みやすくなります!今夏、はがき代が10円高くなり・・・おはがきでの案内からmail、FAXへ変更していただけるとほんとうに助かります現在、お...
2017年11月13日
次回の子育て支援・乳幼児精神保健研究会は・・・もう今年も終わってしまうんですね今年、一年の締めくくり~の子育て研究会は~12月13日(水)19:00-21:00に開催を予定しております。場所は、アクトシティ浜松 研修交流センター 51研修交流室です。 浜松市中区板屋...
2017年11月12日
子育て支援・乳幼児精神保健研究会に参加されている方より≪発達支援講座≫からだの発達を学び現場に生かそう をご紹介いたします。来週、締切となります。ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいませ。放課後児童クラブ(学童保育)のニーズは高まり、利用者は急増す...
2017年11月11日
第117回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会 常葉大学准教授 臨床心理士 柴田俊一先生により開催いたしました 「気になる子の対応・親と子ども」 無事に終了致しました。お忙しい中、ご参加いただきました皆様また募集など・・・お手伝いなどご協力いただきました皆...
2017年11月08日
本日(11/8)、午後7時より常葉大学准教授であり、臨床心理士であり当、研究会・・・子育て支援・乳幼児精神保健研究会 代表の柴田俊一先生 を迎えて?「気になる子の対応・親と子ども」を開催致します。道中どうぞお気をつけて。会場は アクトシティ浜松 研修交流セ...
2017年11月07日
先ほど、第117回研究会の受付を終了致しました。が、まだお席をご用意できます。ご興味のある方は、お気軽にお申込みください。なお、お申込みのお返事につきましては、 11/7受付分のお返事を11/8(水)に・・・ご連絡いたします。研究会、当日のお返事になりますの...
2017年11月06日
きょうはーっ・・・第117回 子育て研究会の締切日です。保育・幼児教育の現場で、行動のあらわれが気になる子が必ずいます。発達の偏りのある子、通じにくい子、それを認められない親の対応などなかなか難しい問題もあります。最近では愛着に問題があることが想像される...
2017年11月05日
明日はーっ・・・第117回 子育て研究会の締切日です。保育・幼児教育の現場で、行動のあらわれが気になる子が必ずいます。発達の偏りのある子、通じにくい子、それを認められない親の対応などなかなか難しい問題もあります。最近では愛着に問題があることが想像されるケ...
2017年11月04日
2017年11月8日に開催致します第117回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会講義・事例検討「気になる子の対応・親と子ども」ですが・・・アクトシティ浜松のイベント情報に掲載されました http://www.actcity.jp/calendar/ お時間のある方はぜひご覧くださいませ~フェイ...
2017年11月03日
お葉書でご案内している皆様へ~メールへ変更してみませんか?第117回 研究会のご案内ですがEメールおよびFAXで登録されている会員の方には10月31日(火)にご案内しております。おはがきでご案内している皆様には・・・11月1日に投函しておりますので、1日夕方もしくは2...
2017年11月02日
第88回及び第93回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会で講師を務めていただきました聖隷クリストファー大学 教授 久保田君枝先生が研究会でご紹介しましたヘルシー・ファミリー・はままつ本部事務局より 家庭訪問員の養成講座in浜松 2017 11月の講座をご紹介いたし...
2017年11月01日
2017年11月8日(水)に開催致します第117回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会講義・事例検討「気になる子の対応・親と子ども」の申込みを受付しております保育・幼児教育の現場で、行動のあらわれが気になる子が必ずいます。発達の偏りのある子、通じにくい子、それを認...
2017年10月31日
食べ物のおいしい季節となりました。みなさまいかがおすごしでしょうか?11月の研究会のご案内です。常葉大学准教授であり臨床心理士であり当、研究会・・・子育て支援・乳幼児精神保健研究会 代表の柴田俊一先生に「気になる子の対応・親と子ども」についてお話を伺いま...
2017年10月25日
秋もだんだんと深まり・・・すこしずつ・・・暖かいものが恋しくなってきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?今夏、はがき代が10円高くなり・・・おはがきでの案内からmail、FAXへ変更していただけるとほんとうに助かります現在、おはがきでご案内しているみなさま...
2017年10月21日
第116回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会 「子どもの”表現”と私の”表現”」 に参加された方たちからご提案のありました今後とりあげてもらいたいテーマまたは講師の先生についてご紹介させていただきます 村上先生の循環成長型アートプログラムの勉強会をぜひ開いて...
2017年10月20日
第116回 子育て支援・乳幼児精神保健研究会 「子どもの”表現”と私の”表現”」 に参加された方たちから寄せられました・・・感想をご紹介いたします。 大変、勉強になり、かつ、自分自身も楽しく立体造形に取り組むことができました。 ありがとうございました。 ...
2017年10月19日
子育て支援・乳幼児精神保健研究会に参加されている方より≪発達支援講座≫からだの発達を学び現場に生かそう をご紹介いたします。締切日まで、あと一か月。ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいませ。放課後児童クラブ(学童保育)のニーズは高まり、利用者は急増...